Ruby on Rails 5 速習実践ガイドを読んで

Ruby on Railsでのアウトプット課題の前にRuby on Rails 5 速習実践ガイドを読みました。
内容を覚えているうちに感想をまとめてみます。

良かったところ

Railsのタスク管理サービスを最初はシンプルに動くように、後半になるにつれ認証機能や他ユーザーが勝手にタスクを消せないような設定など実用的な機能を実装していく流れになっています。実用的な部分は普段自分が使うサイトの裏側の設計の大変さがよくわかりました。
また、Railsでの設計を始める前に必要なRubyの基礎知識、RESTfullな設計の考え方などRailsを使うための前提知識も少し載っているので書いてある通りに作ったらできた、という感じではなく知識を積み上げながら進められます。Railsの頻出コマンド一覧も載っていて分からなくなった時便利です。

学んだこと

Railsを使うとき作られるファイルの役割がよくわかっていなかったのですが一覧で役割が載っていたのでProgateやUdemyでは触れられないファイルの存在理由が分かりました。
また、実用的な部分で学んだこととして個人情報の入力した後に内容確認画面を表示する設定を作る場面があるのですが設計が複雑でありメンテナンスが大変、なお且つユーザー側も確認画面があってもあまり見ないなど必ずしも管理者、ユーザーともにwinwinにならないと知れて勉強時はこう学んだから、参考にしたサイトはこう作られているからという理由で何も考えずに作るのは良くないと知りました。

難しかったこと

書籍のGemfileのバージョンと現在のものが違う関係でGemfileの設定を変えないと動かない部分がありしばらく原因が分からず焦りました。また、RubyやDockerを学びはしたのですが編集するところが多く全ては覚えていません。
10章ではバージョンアップしやすいような書き方とバージョンアップへの対応とについて書かれていたのですが対応したことがないので参考になりましたが全ては理解できてないです。

まだアウトプットを始めるのはこれからなので何度も読み返すことになりそうです。
ここまでご覧くださりありがとうございました!